前回は、TinySVMのインストールと実行をしてみました。ここで少し、実行時に使ったパラメータについて観察してみます。 TinySVM svm_learnのパラメータ svm_learnの実行のテストに使ったコマンドは上 […]
TinySVMを使ってみる
機械学習がプロダクトに応用されることが、非常に多くなりました。とはいえ、機械学習を学ぼうと思うと、数式の理解など非常に大変です。そこで、とりあえず機械学習というものを使ってみる、ということを目指して、少し書いてみたいと思 […]
JP Markdown + Crayon Syntax Highlighter
本ブログの記事では、見出しやリストを入れることが多いのですが、そのためいちいちタグを打つのも面倒です。そこで、WordPressでMarkdownを使えるように、JP Markdownというプラグインを追加してみました。 […]
WP QuickLaTeX
WP QuickLaTeXというプラグインをインストールしてみました。LaTeXの要領で数式を書くと、SVG画像に変換してくれます。 たとえば、正規分布の確率密度関数は…、 なかなか使いやすそうです。
AndroidでTesseractを使用する その5 一工夫編
前回までで、語レベルの認識範囲と認識された文字が取得できることが分かりました。最後に、文単位に、文の領域を描画するプログラムを考えてみます。 最初にどのようなデータ構造にすればいいか考えます。まず、文は語の集まりで、語ご […]